
AbCd:《神読みの贄》ラヒルメ協力バトルの、覇級攻略記事です。ラヒルメの行動パターンとおすすめ精霊を紹介します。
ラヒルメレイドでも「カウンター」攻略法がすでに確立されています。私は野良に行って制約がなさそうな部屋で遊んでいるので、そちらをメインに書いていきます。
「カウンター攻略」の部屋に入る場合は、各プレイヤーに必要な立ち回りが決まっているので、必ず立ち回りを調べてから参加するようにしましょう!
覇級の遅延攻略
カウンター攻略
部屋主のコメントや、募集用掲示板に「カウンター3t5t遅延」のような内容が書いてある部屋です。テネブルレイドの遅延部屋ほど制約は厳しくないので、参加しやすいかも。
ざっくりと言うと、3T目に3Pが「1T遅延」、5T目に5Pが「1T遅延」、6T目に1Pが「スキルチャージ+ブーストやダメージ強化+カウンター」、7T目だれかが「ガード&ダメブロ解除」しカウンターで終了
こんなかんじでしょうか?他にも推奨スキルや非推奨スキルがあるようなので、きちんと調べてから参加しましょう!
4Pブーストカウンター攻略
4P5Pあたりに必要スキルを揃えたプレイヤーが入れれば、他のプレイヤーが対策していなくても「7T遅延」と同じように短いターンで攻略できます。私も一度遭遇し7Tで終わってびっくりしました。
4Pの方が「スキルチャージ+ブースト+カウンター(ソラヒカ?)」を使用し、その後の「ガード&ダメブロ解除」までしてくれたのでかなり早く終われました。これできるひとかっこいい(笑)
攻略デッキ(制約なし攻略用です)
戦いが長引くと「回復反転」を受けるので、水光精霊で組めるとベストですが手持ち少ないのでこのデッキで行ってます。
1T遅延があると敵の攻撃を遅らせることができるのでピンチの時におすすめです。(他プレイヤーがカウンターを使用した場合はスキル待ちなので使わないほうが良いかと思います)
ガード&ダメブロを頻繁に張るので、ラヒルメの対抗精霊「旧二ティア」のような「ガード&ダメブロ解除」も有効。
厄介な「のろい」「スキル反射」「チェイン解除/封印」はありません。
おすすめスキルは、
- 回復
- ステータスアップ
- 全属性軽減
- ガード解除/ダメブロ解除
- 1T遅延
その他サポートスキルは、
- 状態異常無効
- パネル変換
- 見破り
- 蘇生
などがあると良いと思います!
注意行動
「3T遅延(気絶をまたいだ2T遅延)」と「スキルカウンター」を使用すると「遅延カウンター」「カウンター反射」の注意行動あり。
他のレイドと異なり、カウンターの行動内容は「ガード」「ダメージブロック20000」なので「ガード&ダメブロ解除」ができれば使用しても問題なしです。対策できていない場合は攻撃が通らなくなるので注意が必要です。
ラヒルメ行動パターン
進化前
- 全体攻撃(約1500)
- 連撃(3体約700×4)
- 単体攻撃(約1900)
いきなり連撃がかぶると誰か倒れる可能性があります。ステアップ+回復や、1T遅延でしのげると良いです。
進化1(HP約80%)
- 2連続行動 SPスキル封印(3体)+殲滅大魔術(1500/3T1500)
- 属性変化(闇)
- 2連続行動 全属性ガード+全体攻撃(約2000)
- 連撃(3体約800×5)
SPスキル封印と殲滅大魔術のコンボが痛いです。声を掛け合って回復していきましょう。
進化2(HP約50%)
- 2連続行動 全属性ガード+ダメブロ(10000)
- 火水雷属性弱体化(50)
- 連撃(全体約700×5)
- 連撃(全体約900×5)
- 回復反転
- 殲滅大魔術(1500)
属性は火と闇の変化を繰り返します。連撃のダメージが重いので「軽減」必須です。
HP20%以下になるあたりで回復反転を受け、何度か全滅しました!後半は「状態異常無効」をかけておくと安心かと思います。