双翼のロストエデンハード『回廊級』攻略デッキ

双翼のロストエデン ハードモード『回廊級』の攻略デッキです。

敵の攻撃に連撃が多いためダメブロが輝くクエストですね。

 

サブクエストについて

・水属性のみのデッキでクリア

・10問連続正解を達成してクリア

・平均解答時間が5秒以内クリア

サブクエの難易度は低めですね。

ダメブロ持ちの精霊を持っていない人は、

助っ人交代前提でデッキを組むといいかもしれません。

 

 

回廊級攻略デッキ

20151218-02

見慣れた多色パネルデッキになりました。

敵の攻撃に連撃が多く、鉄壁防御、ダメブロも張ってくるので中々厄介です。

ダメブロは必須レベルなのでぜひ連れて行きましょう。

鉄壁対策はフリーレを入れました。

多段式カウンターと鉄壁防御がセットで出てくるので、鉄壁は毒で対応する方が安全だと思います。

アタッカーはダメブロ30000を超える火力が必要。

前半ルーシュ、後半メリエルが活躍してくれます。

ピエラの遅延+ファストスキルによって他の精霊のスキル短縮になり

ボス戦でも危うくならず安全にクリアできると思います。

 

 

1戦目

20151218-03

スキルディスチャージ→以降全体に約2000の攻撃のみ 3体に約400の5連撃→全体に約800の攻撃の繰り返し
毎ターン 毎ターン

●左→右の順に倒す

左のスキルディスチャージを受けたくないので、左から殴ります。

左を倒した後は可能なかぎりスキルをためておいてください。

可能であれば、ダメブロミクのSSがたまるのが理想。

 

 

2戦目

20151218-04

先制鉄壁防御→以降3体に約300の5連撃のみ 先制多弾式カウンタ(700)ー→以降3体に約300の5連撃のみ 先制鉄壁防御→以降3体に約300の5連撃のみ
毎ターン 毎ターン 毎ターン

●左右→中の順に倒す

開幕フリーレのSS毒とミクのSSダメブロを使用します。

多弾式カウンター以外はダメブロで全て無効化できるので、真ん中を殴って倒すのみです。

 

3体からの連撃をまともに食らうとかなりのダメージになるので要注意。

もし開幕時にダメブロミクのスキルが溜まってないなければ、

被ダメージを少なくするため真ん中敵を殴らないようにしましょう。

 

 

3戦目

20151218-05

3体に約600の5連撃のみ 先制ダメブロ(30000)→全体SP封印(3ターン)→チェイン解除の繰り返し
毎ターン 毎ターン

●右→左の順に倒す

開幕メリエルのSS2でパネチェン→ピエラのSS2で遅延+ファストスキルを使用します。

ルーシュのみ右、他は左にターゲティングして殴ります。

3色パネルを踏めば、右はルーシュのワンパンで倒せます。

 

 

4戦目

20151218-06

スキルディスチャージ→以降全体に約2000の攻撃のみ 先制スキル反射→以降3体に約400の5連撃のみ
左右を倒すと怒り:火水雷属性ガード→毒(700)→割合攻撃(約50%)→3体に約600の5連撃→全体に約600の5連撃の繰り返し
3体に約450の5連撃のみ
毎ターン 毎ターン 毎ターン

●左→右→中の順に倒す

開幕ルーシュのSS2を使用し3色パネルを準備します。

ここではメリエルがメインアタッカーになるので、常に3色パネルを作って踏んでいきましょう。

左は行動前に倒せます。

3戦目でピエラのファストスキルを使用しているので、

ダメブロが切れるタイミングで、すぐにダメブロを使用できるはずです。

真ん中敵のスキル反射は短期間で切れるので、

効果が消えたら毒や遅延をどんどん使っていきましょう。

 

 

20151218-07

ちなみにノーマルの封魔級でもエストラはドロップします。

封魔級のクリア報酬にだけ、貴重なカード枠上限UPの報酬があるので

エストラを集めるならば、まず封魔級を15回周回するのがオススメです。

2 thoughts on “双翼のロストエデンハード『回廊級』攻略デッキ

  1. この攻略はスゴイです!他のサイトは限定精霊ばかり使ってるので参考にあまりならないのに…管理人様に感謝です(´;ω;`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA